世田谷のボロ市に行ってきた!おすすめと見どころはココ!
2016/10/23
滋賀県の“アユの塩焼き”
何十年かぶりに“世田谷ボロ市”に行ってきました。
10日前あたりから東京も真冬らしい寒さになってきましたが、今日は風がなく手袋も必要がないぐらいです。のんびり、見学が出来そうで楽しみです。
それでは、“世田谷ボロ市”を散策に行ってみましょう。
世田谷のボロ市に行ってきた!
“ボロ市”の出発駅である東急世田谷線の三軒茶屋駅に着きました。
12月の時よりも乗車する客が少ないようです、スムーズにホームに入れてすぐに2両編成の電車が入って来て乗車し座ることができました。
スマホのカメラを点検し、いらない写真を削除していると降車地である世田谷駅に、“あっと“いう間に着き、ココで9割の乗客が降りました。駅前も整備され道幅も広くなっています。
そのせいか、駅を出た所には洋品店が出ています。
滋賀県の“アユの塩焼き”、福島県鏡石の岩瀬牧場の“野菜ジャム”、静岡のお茶など、ココだけでも15~6店舗の出店で、まるで物産展です。
未だに、風評被害に悩まされているようです。
ガンバッテほしいですね。
帰りに、1つ買わせていただきましが、
少しは、手助けになったでしょうか。
それでは、世田谷通りを渡って本会場に行ってみましょう。
世田谷のボロ市のおすすめは何ですか!
ボロ市通りの入口に立って全体を見渡すと身動きもとれない程の混雑ではありません。
左右の店を十分みて歩ける余裕があります。
平日のせいでしょうか。
会場に到着するのが午後になったので混雑を予想していましたが、それ程でもないです。
これぐらいの、混み具合ならお客さんも1軒1軒ゆっくり見られて、お店の方も売り上げがいいのではないでしょうか。
ずいぶん、出店する店の傾向も変わってきているようです。
子供から大人まで各年代に応じた店が出ています。
開催者側の意図でしょうね。
ボロ市をこれからも、末永く続けていくには、若い人にも来場してもらわないと困りますからね。
こちらは、「戦前の教科書」国語、社会を1冊300円で売っています。
どこで、仕入れたのでしょうか、買う人がいるのでしょうか?
手に取ってみるとボロボロとなりそうでこわいですね!
女性用の手編みのニット帽、手袋、ひざ掛けなどおしゃれで、可愛い物を売っているお店もいくつかあります。
小学3~4年生ぐらいでしょうか、ゲームかテレビのキャラクターシールの店に群がっています。
スーパーボールすくい、的当てなど、お祭りでみるようなお店もあります。
子供達には人気のようです。
ボロ市の見どころ何処ですか?
代官屋敷。。。。。。「重要文化財」です。
今も、昔と変りなく保存されています。
小学校のころ社会科見学で着たことがあります。
40年以上も前のことですが、手間、ヒマかけて保存されているのでしょうね。
ご苦労さまです。
甘酒、たこ焼き、チヂミ、お好み焼き、焼き鳥、牛の串焼き、モツ煮込みなどの身体が暖まるお店もあります。
真冬での屋外のイベントには欠かせないお見せです。
助かります。
ありがとうございます。
さて、今度は「神棚」売っているお店があります。
(有)神丈光の奥様がいらっしゃいました。
ご主人が“宮 師”で埼玉県久喜市で、
神棚、鳥居、神輿、山車、太鼓、寺院用品、仏壇仏具
の製造販売をしているそうです。
なかなか、神棚を路上で売っている所はみませんね。
ボロ市と言えばこのお店を外す訳にはいきませんね!
未だに、多くの店が出ており、お客さんもそれなりに何人か付いております。
まだまだ、紹介しきれない店がいっぱいです。
どうぞ、今度は皆さんが行ってみてください。
そうそう、最後に忘れてはいけない人です!
鍼灸師の先生!
無料で針を1本打ってくれます。
私は腰にお願いしました。
ウ~ン、何だか効いてきそうな予感が。。。?
寒い中、ありがとうございました。
よ~く、見て下さい。
この、先生の頭には針が打ったままなのです!
2時間以上もかかりましたが、お店の人とおしゃべりしたり、食べたりしながらだと”あっ”という間の時間でした。
来年も、来たくなりました!
ま と め!
いかが、でしたでしょうか。
出店するお店も時代の移り変わりにより、変わって来ているようです。
数十年ぶりの“ボロ市”でしたので、何もかもが新鮮で楽しめました。
お祭りやフリーマーケットとも違う雰囲気がありますよ。
最後まで、読んでくださりありがとうございました。
関連記事
-
-
川崎大師の風鈴市は期間は?名入れとは?納め風鈴法楽とは?
スポンサードリンク 今年も夏の風物詩「川崎大師の風鈴市」が開催されます。 近年は …
-
-
市販のうなぎを美味しく食べる料理方法は?
スポンサードリンク 2015年の土用の丑の日は、 7月24日(金)と8月5日(水 …
-
-
成田山の豆まきの混み具合は?何時から並ぶ?駐車場はある?
スポンサードリンク 毎年、節分の日になるとテレビで、 芸能人やお相撲さんが豆まき …
-
-
三茶の大道芸 2016 開催 トイレや休憩所はココです!
スポンサードリンク 20周年を迎えた“三軒茶屋の大道芸”で~す。 今年も、 内外 …
-
-
節分の恵法巻きの食べ方と入れる中身は、合うおかずは何?
スポンサードリンク もうすぐ、2月3日の節分がやってきますね! 昔、子供の頃は大 …
-
-
世田谷のボロ市のおすすめとアクセス方法と混雑する時間は?
スポンサードリンク 今年も、年末年始恒例の 「世田谷ボロ市」が開催されます。 日 …
-
-
川崎ハロウィン2015!日程と場所!仮装パレードを楽しもう!
スポンサードリンク ハロウィンが今年もやってきました。 街全体が盛り上がるのがコ …
-
-
敬老の日おじいちゃんのプレゼント喜ぶ物は!孫はどうする!
スポンサードリンク 敬老の日が近づいてまいりました。 小さい時から、可愛がってく …
-
-
浅草寺のほずき市2015の開催時間は由来は?
スポンサードリンク 毎年、ちょうど梅雨のおわりの時期に開催されるのが 「ほおずき …
-
-
お中元は誰に?いつ贈るの?
スポンサードリンク そろそろ、お中元を考えないといけない時期になりました。 毎年 …