自動車の定員で子供の数え方は?シートベルトは?取り付ける位置は?
2016/10/20
家族構成がかわると車の車種もいろいろと
考えないといけなくなります。
赤ちゃんが生まれたら、なおさらですね。
ここでは、乗車定員の数え方を
ご説明したいと思います。
自動車の定員で子供の数え方は?
車は生活必需品だといわれる方も多いと思います。
買い物、病院、子供の幼稚園の送り迎えなど、
自転車では遠すぎるなんてこともあります。
みなさんも教習所では習ったはずですが、
あらためて車に乗ることができる子供の数を
聞かれると自信をもって答えられますか。
「道路交通法」という法律も、しょっちゅう
変わっていますから適宜注視していかなければなりません。
最近では、自転車の事故の増加により自転車の
取り締まりも厳しくなりました。
自転車も被害者になったり、加害者になったりです。
保険が無いので加害者になったらたいへんです。
まず、ご自分の車の乗車定員はわかりますか。
何人まで乗ってもいいですよということなんですけど、
車検証に記載されています。
法律上は、子供3人で大人2人と計算されます。
5人乗りの車なら運転手が大人ですから、
子供は6人まで乗れます。(子供とは12歳未満の子供)
定員を確認するにはこんな公式があります。
(定員数-大人の人数)×1.5=子供の乗車可能人数。
例えば、定員5人で大人が4人乗る場合
(定員数5人-大人4人)×1.5=1.5人(子供の人数)
ただし、子供の人数は小数点以下を切り捨てますので、
1名だけしか乗車できません。
なお、最大は運転手が大人ですから、残り4人を全部大人、
大人3人子供1人、大人2人子供3人、
大人1人子供4人のいずれかになります。
自動車に乗る時子供のシートベルトとは?
車に乗るのですからお子さんにもシートベルトが必要になります。
子供用のシートの適応年齢は次のようになっています。
・ベビーシート
首のすわっていない乳児を寝かせるタイプ。
原則として後ろ向きに使用します。
年齢の目安は新生児から生後10か月くらいまで。
体格的には体重10kg未満で、身長70cm以下。
・チャイルドシート
前向きで使用するものと、前向き・後ろ向き兼用タイプがあります。
年齢の目安は1歳から4歳くらいまで。
体格的には体重9kgから18kg程度で、身長100cm以下。
・ジュニアシート
お尻の下に敷き、座高を上げて3点式シートベルトをそのまま使用。
年齢の目安は4歳から10歳くらいまで。
体格的には体重15kg以上で、身長135cm以下。
おおよそ上記のようになっています。
使用に適する身長・体重等、各社の製品により異なります。
自動車にチャイルドシート取り付ける位置は?
子供の安全のために取り付けるのですから、
車の中でもより安全な位置に取り付けたいものです。
それは、運転席の後部座席になります。
事故があっても被害の少ない場所だといわれています。
乗車定員の範囲内でチャイルドシートを使用すると
全員が乗れなくなるときは、チャイルドシートは免除されます。
乗車させる全ての子どもに使用義務が免除されるのではなく、
可能な限り多くのチャイルドシートを付ける義務があります。
あくまで”法的には許可されている”だけです。
きちんとチャイルドシート等を使われた方がお子様のためですし、
年齢的に卒業してもシートベルトの問題もあります。
実質的にはシートベルトやチャイルドシートの数だけが、
乗車できると人数と思われた方がよいでしょう。
【夫の実家 帰省】
http://waku2desu.com/1623.html
ま と め!
いくら自分が安全運転に気を付けていて、
法的に乗車定員は守っていても、
事故に巻き込まれる場合がありますので、
大人も子供もシートベルトは完全に装着
してください。身の安全のためです。
最後まで、読んでくださりありがとうございました。
関連記事
-
-
雨の日の自転車の対策は?
スポンサードリンク 雨の多い季節になってきました。 通勤、通学で自転車を使ってい …
-
-
傘の人気ブランドランキングでおすすめと専門店で東京の老舗
スポンサードリンク 傘の手放せない季節になってきました。 会社員の方や外回りの営 …
-
-
結婚式のご祝儀 お返しと高額をもらった時や会社への対処は?
スポンサードリンク 少しずつですが、涼しくなり過ごしやすい季節になりました。 秋 …
-
-
夫の実家に帰省する時の土産やお金や手伝いの仕方は?
スポンサードリンク お盆休みに夫の実家に家族で帰省するとなると、 交通費もかかる …
-
-
おむつで水遊びできる都内の場所、その使い方、効果は?
スポンサードリンク たいへん暑い時期になりましたね。 お子さんには水遊びでもさせ …
-
-
お歳暮は上司に送るべき?送り状は必要ですか例文は?
スポンサードリンク お歳暮の時期ですね。 結婚したての奥さんにとっては、 ご主人 …
-
-
水の保管期限はいつまで?防災の保管方法や非常用の保管場所も!
スポンサードリンク 昔から地震列島日本と言われてきましたが、 言葉だけが独り歩き …
-
-
貯金を始める方法は口座を銀行に開設、月々の目安は?
スポンサードリンク 新社会人の皆さま、おめでとうございます。 これからは、社会的 …
-
-
雨の日に革靴のいい選び方は?
スポンサードリンク サラリーマンの皆さん、雨の多い季節になりましたね。 出勤する …
-
-
喪中の時のお歳暮のマナーと贈る時期は!熨斗の種類はなに?
スポンサードリンク お歳暮の時期がやってまいりました。 毎年、頭を悩ませることの …