暑中お見舞いの時期はいつから?お中元は?はがきは?
2016/09/21
連日暑い日が続いております。
梅雨の逆戻りも懸念されてますが、
湿気が多いので大変ですね。
ところで皆さんは「暑中見舞い」を書いていますか?
会社の上司、知人、遠方の親戚などに便りを出す時期です。
礼をそこなわないようにしておきたいものですね。
暑中見舞いの時期はいつから?
暑中見舞いとは、1年で最も暑さが厳しい時期に、会社の上司や知人や遠い親戚などに、相手の健康を気遣い、相手の安否を尋ねたり自分の近況を報告する。ご挨拶状です。
暦の上では夏の土用(立秋の前日までの約18日間)を暑中というのですが、暑中見舞いを出す時期としては、梅雨が明ける小暑の7月7日頃から立秋の8月7日頃までといわれています。
実際には、東日本にお住まいでしたら梅雨あけの7月最終週あたりが目安のようです。
関西圏を含めた西日本ですと8月15日ぐらいまでがよろしいでしょう。
暑中は「土用(立秋の前の18または19日間)」
の期間にもあたるため、「土用見舞い」ともいわれます。
暑中見舞いの時期は?お中元は?
暑中見舞とお中元はどう違うのでしょうか。
お中元は7月初旬から15日のあいだに贈り、
これを過ぎたら暑中見舞いだそうです。
のし紙の表書きは、「暑中御見舞」または「暑中御伺」
ただし、地域によっては、月遅れのお盆(8月15日頃)を行う習慣があり、お中元をそれに合わせるケースがあるようですよ。
どちらにしても、相手様を気遣った、ご挨拶にしたいですね。
暑中見舞いの時期は?はがきは?
目上の人や、同僚、知人にしても挨拶状というのは
普段、書き慣れていないですから難しいですよね。
礼をそこなわないようにしたいものですね。
ましてや、はがきに自筆で書くとなると、
相当の達筆でないと書けませんね。
文例などを、調べて参考にして自筆で書ければ
一番、いいのでしょうが難しいですね。
近頃は、テンプレートなどは無料の物も多数ありますので
それをダウンロードして印刷し、多少でも自筆の挨拶文などを
書くということでも、よろしいのではないでしょうか。
また、イラスト入りの葉書もご考察くださいね。
ま と め!
暑中見舞いは、暮らしの中でふれあう季節の便りの中でも
最も身近な存在のひとつです。
年賀状などに比べると送る人の少ない暑中見舞い。
だからこそ、1通出すだけでも大切な挨拶状になると思いますよ。
大事なのは、どんな内容のものを送るかということでしょうか。
あくまでも、お見舞いということを忘れないでくださいね。
最後まで、読んで下さりありがとうございました。
関連記事
-
車内の温度 夏はどうなる?上げない下げる方法は?
スポンサードリンク 夏です!!暑いですね。 車をご利用の方は大変な時期がやってま …
-
風呂場のカビの対策や落とし方と予防方法を伝えます!
スポンサードリンク カビが一段と発生しやすい時期になりました。 お風呂場などは、 …
-
台風対策!マンションや車やベランダはどうしたらいい!
スポンサードリンク 台風シーズンがやってまいりました。 もう、今年はすでに台風が …
-
水の保管期限はいつまで?防災の保管方法や非常用の保管場所も!
スポンサードリンク 昔から地震列島日本と言われてきましたが、 言葉だけが独り歩き …
-
貯金を始める方法は口座を銀行に開設、月々の目安は?
スポンサードリンク 新社会人の皆さま、おめでとうございます。 これからは、社会的 …
-
赤ちゃんの帰省を車でするのに泣いた時の対処法は?必要な物は?
スポンサードリンク お盆休みに田舎に帰られる方も多いと思います。 とくに、子供を …
-
結婚式のご祝儀 お返しと高額をもらった時や会社への対処は?
スポンサードリンク 少しずつですが、涼しくなり過ごしやすい季節になりました。 秋 …
-
雨の日に革靴のいい選び方は?
スポンサードリンク サラリーマンの皆さん、雨の多い季節になりましたね。 出勤する …
-
結婚式の2次会の服装 男の着る物やネクタイと靴は何がいい?
スポンサードリンク 秋のブライダルシーズンがやってまいりました。 結婚式の2次会 …
-
窓の暑さ対策と部屋の対処や犬が一匹で留守番の時は?
スポンサードリンク また、たいへん暑い夏がやってきました。 ワンちゃんを飼ってい …