正月太りになった時の対策と解消方法はコレ!原因はなに?
2016/10/22
「正月太り」
私は、毎年なりますが、
皆さまはいかがですか。
簡単に体重が落とせる方法があればいいのですけどねぇ~。
ここでは、
いくつか、効果的な方法をご紹介したいと思います。
正月太りになった時の対策はコレ!
正月休みぐらい、のんびり過ごしたいですね。
お雑煮を食べて、コタツに入ってテレビを観ながらポテチを食べる。
現代、日本の定番の正月の過ごし方になっています。
1年間、働いてきた疲れを取り新しい年への鋭気を養いたいと思うものです。人間ですから1年中、働き通しというわけにはいかないのです。
忘年会、クリスマス、正月と飲食の多い時期ですから体重も増えるのが当りまえです。私も、かつて仕事が忙しい12月に1ヵ月で体重が6~7キロ落ち、正月休みで元に戻ったことがあります。
正月にお腹一杯に食べて、その調子で今も正月以前の食事よりも多めに食べているのですが、自分では多めに食べているという認識がないため、体重が戻らないのです。
生活習慣と食べる量と体重は密接な関係があります。食べる量を戻すと体重も戻りますが、ただし太るのにかかった日にちだけ、戻るのにも日にちをかけた方が健康を損ないません。
そして、よく噛んで食べるという事を習慣化すると脳の満腹中枢が刺激され食べる量がへり、これは非常に有効な手段です。
一口入れたら30回噛んでください。適当に30回位じゃなくて30回きっちりです。最初は苦痛に感じるかも知れませんが、しだいに慣れてきます。出来れば4~5日は意識して噛んでください。実行できればあとは自然と噛む癖がつき減量につながります。
正月太りになった時の解消方法はコレ!
簡単に言えば、正月太り解消法は、摂取カロリーを減らし消費カロリーを増やすこれだけです。
まずは食事の量を少し減らしましょう、そして継続可能な運動の習慣をつけることです。
運動といっても、そんなにキツイ事や難しい事をする必要はありません。
日常生活の中でカロリーを消費することを考え実行すればいいのです。わざわざ高い金を払ってスポーツジムに通うことはありません。
こんなことでも続ければ効果が出てきますよ。
一念発起して始めなければならないような○○ダイエットは、たとえ短期に成果が上がっても、すぐにリバウンドします。痩せている状態が普通になるような生活習慣を身に付けることが一番苦労はありません。
毎食のご飯の量を一割減らすだけで、他に何もしなくても、それだけで痩せます。食事は何も変えなくても、毎日40分のウォーキングを習慣にすれば、それだけで痩せます。大事なのは、そういうことをずっと継続することです。
正月太りの原因はコレ!
正月太りは次のようなことが考えられます。
まず最初は、季節的なことです。冬になると日照時間が短くなりますので、人間の体内にあるセロトニンというホルモンの分泌量が減ってきます。このセロトニンは、人間の脳の満腹中枢を刺激させるのですが、このホルモンが減ることで、この季節は食欲を抑えにくくなるのです。
次は、年末年始は飲食する機会が増えることです。忘年会、クリスマス、お正月、新年会などで、摂取するカロリーは1年の中でも高くなります。これがもっとも大きな原因です。
人間も動物ですから、本来、冬はその寒さに対応しようと、カロリーを燃やし、基礎代謝が上昇するはずなのです。しかし、現在の日本での冬の環境は暖房の発達や家の断熱材等の開発によって、寒さを感じなくなり、あまり基礎代謝が上昇しにくくなりカロリー消費も少なくなったのです。
後は、お正月というのは普段より動きませんので、食べた分のカロリーが十分に消費できず、脂肪として蓄積されます。これが3つめの要因です。普段、運動をしていないつもりでも、通勤通学で歩いたり、電車に乗ったり買い物に行ったり家事をすることで、多くのカロリーを消費しています。
そう考えると、毎日の日常生活で行なっている運動量というのは少なくないので、カロリーも相当量消費していることになります。
このようなことから、どうしても多くの人が正月太りになりやすく、実際に1年の中でもっとも体重のある時期は、お正月前後という人が多いのです。
ま と め!
年末年始の日本の行事いいですね。私は大好きです。
そのために、太ったっていいじゃないですか。
思う存分楽しんで、そして、ダイエットに励みましょう!
最後まで、読んでくださりありがとうございました。
関連記事
-
花粉症対策に漢方薬を使ってみた!効果と値段を教えます!
スポンサードリンク 今年も、 またイヤな“花粉症の時期”がやって来ました。 30 …
-
高齢者が熱中症になりやすいのはなぜ?対策と予防法は?
スポンサードリンク 皆さん、今年も大変暑い夏になりそうですね。 若い人でも厳しい …
-
さつまいもダイエットの方法と食べ方や栄養価はあるの?
スポンサードリンク 暑い夏もようやく終わりですね。 待っていました、味覚の秋です …
-
台風と喘息の関係はあるの?対策と改善の仕方を説明します!
スポンサードリンク 台風が日本に近づくととたんに、 何だか急に咳が出はじめて喘息 …
-
乾燥生姜のパウダーを食べてみた!作り方と効果的な取り方は?
スポンサードリンク しだいに、気温が低くなってきましたね。 もうすでに、足や手の …
-
さんまの栄養と効能!ダイエット効果はあるの?
スポンサードリンク この話題を耳にすると 秋だな~と感じますね! 秋の味覚の代表 …
-
子供の紫外線対策はどうする、日焼け止めクリームは帽子は?
スポンサードリンク 暑い季節になってきました。 紫外線に対する予防が叫ばれており …
-
小指を突き指して痛い時の応急処置や固定の仕方を説明します
スポンサードリンク イタッ ~ 突き指をした ~ こんなケガは、誰しもが体験して …
-
台風が来ると頭痛はなぜ起きる?予防と改善の方法を解説
スポンサードリンク 台風が来ると頭痛が起きるとか痛みが激しくなる という方はいら …
-
日傘晴雨兼用と効果は?日傘の日焼け止めの効き目は?
スポンサードリンク 皆さん、ご存知でしたか。 一年で紫外線量が最も多い時期が5月 …